学校薬剤師とは何ですか?

学校保健安全法の定めにより、大学を除いた国立・公立・私立の学校すべてに一人ずつ委任委嘱されている薬剤師が学校薬剤師です。学校薬剤師は非常勤のため、掛け持ちで働く薬剤師も多くいます。ただし学校を訪れて働くのは日中なので、薬局などの勤務薬剤師では時間的制約から難しく、個人薬局の経営者である薬剤師のような、比較的時間に融通の利く薬剤師が担当するのが一般的です。
学校薬剤師の仕事は学校保健安全法施行規則第24条で以下のように規定されています。
- 学校保健計画および学校安全計画の立案への参加
- 環境衛生検査
- 学校の環境衛生の維持・改善のための、必要な指導や助言
- 健康相談および保健指導
- 学校で使用する医薬品、毒物、劇物、用具、材料の管理に関する指導や助言
- 学校における保健管理に関する事項への従事
具体的には、保健室や理科室の薬品点検、ごみの処理、トイレの衛生管理、ネズミ・害虫の駆除、机・いすの整備、教室などの換気・保湿・採光・証明・騒音環境の調査管理、未成年喫煙や薬物乱用の防止教育、学校プールの検査・整備、学校給食の衛生管理、飲料水や雑用水の水質および施設の検査・整備、学校保健委員会への参加、児童生徒の心身の健康に関する健康相談・保健指導などがあります。
原則として薬剤師の資格を持っていれば、学校の設置者により任命されることで学校薬剤師になることができます。それぞれの地域ごとに学校薬剤師会が組織されていて、教育委員会などと連携を保ちながら児童生徒の学校健康教育を行っています。学校薬剤師になりたい場合は、各地区町村の学校薬剤師会に所属し、常に新しい情報を入手しながら、学校薬剤師会の推薦を待つ形になります。
また学校薬剤師は「学校環境衛生基準」に基づいて、学校に対してアドバイスや検査をする必要があるため、薬学以外の学校環境についての専門的な知識や、それを保全するための技術、検査のための器具の使い方などを勉強する必要があります。同時に児童生徒への助言も求められているため、人を教育するのに相応しい人間性、教育への正しい理解も必要となります。
-
お仕事探しを無料でサポート
非公開求人も多数!
現役薬剤師が担当いたします。
お気軽にご相談ください。転職サポートに相談する
-
平日9:00-18:00 携帯電話もご利用になれます。
-
お電話の方はこちら(平日9:00-18:00)
通話料無料・携帯OK!今の職場にお悩みですか?
簡単なご相談からもお受けしています。
業界まめ知識
業界市場動向
成功する転職ノウハウ
-
スキルとキャリアを把握する
転職を考える薬剤師さんは「今よりもより良い条件の職場を」とお考えでしょう。理想の転職を実現するために、まずは自分の「キャリアの棚卸」から始めましょう。
-
自分に適した働き方を考えよう
薬剤師には正社員、パート・アルバイト、紹介予定派遣、派遣の4つの働き方があります。将来に向けて「今どんな働き方が自分に向いているのか」フレキシブル考えていくのが上手な転職です。
-
女性はライフステージに合った転職先を見つけよう
女性の場合、特に妊娠・出産では仕事にも大きな影響が出ます。そうしたライフステージの変化に合わせて、計画的に、また柔軟な姿勢で転職について考える必要があります。
-
転職エージェントを上手に利用しよう
転職エージェントは、日頃から雇用主側のニーズを高いレベルで理解するために情報収集を欠かしません。結果的にホームページ等の情報だけでは伝わらない実情も知っています。
-
採用者の立場になってみよう
面接では「採用者の立場」で考えることが大切です。現在就業中の方は、ぜひ日頃から相手の目線で考えて過ごしてみてください。転職時の面接に大きく役立つことでしょう。
-
履歴書の書き方
履歴書の書き方についてご紹介します。履歴書は、相手に“自分を伝える手段”です。必要事項を埋めるのはもちろんですが、そこに書かれる情報次第で相手の受け止め方は全く異なります。そんな履歴書の書き方についてアドバイスします。
-
円満退職に向けて
円満退社に向けてについてご紹介します。退職は、お世話になった職場に対して、できるだけ迷惑がかからないように配慮しましょう。職場によっては歓迎されないケースもあると思いますが、全ては自分が気持ちよく次のステップに進むための近道です。
-
退職願の書き方
退職願の書き方についてご紹介します。退職願は少なくとも1カ月前までには提出するようにしましょう。職場によっては所定のフォーマットがありますが、ここでは一般的な退職願の書き方についてご紹介します。