- 特徴
- ■在宅医療において独自のノウハウを確立!
・約8割の店舗で実施、特に施設からのご依頼が多数あり。
・最新機器の導入により調剤効率UP!
・往診同行はタブレットを使用、ヒアリングしながらスマートな操作が可能。
・在宅医療センターを設置、各店舗の在宅業務をサポート!
■委員会もあり、会社作りにも関与できます。
■ヘルプ体制も整っており、協力し合う風土です。
□千葉県船橋市にある調剤薬局です。
- お仕事内容
- 保険調剤、在宅業務
- 勤務地
- 千葉県船橋市前原西
千葉県の薬剤師求人
[1104-180308-07-171024]
千葉県内には約2420店舗の薬局があり、約8500人の薬剤師が活躍しています。
求人条件は地域により差があり、都心部から離れるほど人手不足のため、高時給・高年収となる傾向があります。地元密着型の中規模チェーン店も含め、近年は在宅やかかりつけ薬局にも力を入れているため、採用の際は、薬の知識だけでなく、高いコミュニケーション能力を求められます。
出典:厚生労働省「医療施設動態調査(平成30年10月末概数)」
出典:ファーマリンクWeb掲載求人集計(2021年自社調査)
千葉県内の薬剤師求人の動向としては、都内に隣接している市川市・柏市・松戸市と薬学部がある船橋市の求人は比較的充足していると言えますが、千葉市・野田市・内房・外房エリアになると人手不足が顕著です。また、これらの地域では、後継者不在の薬局のM&Aも進んでおり、大手調剤薬局チェーンの傘下に入ったり、独立希望の若い薬剤師に譲渡する例も増えてきています。年収は、薬局・ドラッグストアが550万円前後、病院が450万円程度で、昨年と比較すると高年収の薬剤師求人は減ってきている印象です。しかし人手不足が続いている外房・内房エリアではまだ高年収・高時給を期待できます。しかし、土曜日勤務や夜遅い時間が勤務できることが条件として付いてきます。
正社員・パート・派遣と比較的柔軟に相談が可能です。外房地区では小規模の薬局が多く、常勤薬剤師も少ないため、一人あたりの仕事量が多く、迅速に業務を多くこなせる薬剤師が求められており、その分年収も600~700万円と比較的高年収案件が出やすいです。また、ドラッグストアや調剤併設ドラッグストアが多く、県内異動をする中で、様々な経験を積んでもらうケースも見受けられます。 薬剤師の正社員求人は引き続き活発で、平均年収も大きくは変動していません。パート求人については他の地域と同じように夜遅い時間帯や土曜日の求人は引き続き継続されていますが、午前中や17時までの時短求人は非常に少なくなっており、公立病院門前や福祉施設などに限られます。 派遣求人については、ここ数年の薬剤師国家試験合格者数が相当数続いたことと調剤報酬改定等による影響から、春から夏にかけては一気に減少します。その後、晩秋から翌年の花粉症シーズンにかけての繁忙期には求人数がまた増えるというサイクルを繰り返しています。
千葉県には全国規模のスーパーや、大手のドラッグストアが本社を構えています。その中には有休を絡めた長期休暇をとることを推奨したりと、働く薬剤師にはとても手厚く、休みやすい環境を用意していると宣言している企業もあります。また薬剤師が安心して働けるように、過誤を防止するためのシステム機器導入を積極的にする企業も増えてきています。 また制度面では働き方改革の推進や、労働者に関するコンプライアンス遵守に注力する企業も出てきています。例えば有休の時間取得等も可能になる等、働く人の急な予定等にも対応してくれる求人も出てきています。研修制度ではe-ラーニングの導入はもちろん認定薬剤師の取得費用の補助等、働く薬剤師のスキルアップを積極的に支援している企業も多くあります。単純に給与だけで企業を比較するのではなく、これらの様に、「働く薬剤師を大切にしているかどうか」という事も、今後長く勤める転職先を選ぶ際のポイントになります。
1998年、昭和薬科大学卒。多摩大学大学院にてMBA取得。
調剤薬局チェーンにてマネージャーを経験後、2009年にファーマリンクに入社。現在、同取締役。キャリアカウンセラーとしても活躍中。