薬剤師免許が必要な資格について教えてください

薬剤師免許を持っていることで取得できる資格は多数あります。以下に代表的な資格を紹介しますので、スキルアップの参考にしてみてください。
がん薬物療法認定薬剤師
がん薬物療法認定薬剤師とは、がんの薬物療法に特化した知識をもつ薬剤師を認定する資格です。日本病院薬剤師会が認定している認定薬剤師の資格の1つで、この資格を持つことでがんの薬物療法に関わる専門性の高い薬剤師として、高く評価されるといったメリットがあります。
漢方薬・生薬認定薬剤師
漢方薬・生薬認定薬剤師は、漢方薬や生薬における、幅広い知識をもつ薬剤師を認定する資格です。この資格を取得するには、漢方や生薬だけではなく、その歴史や薬物療法の遍歴、さらにハーブも含めた健康食品に用いられる原材料まで、幅広い知識を身に付ける必要があります。
感染制御専門薬剤師
感染制御専門薬剤師は、感染制御に関する高度な知識や技術、実践能力がある薬剤師が取得できる資格です。消毒薬や微生物、耐性菌などの知識から、感染症法の関連法規まで、十分に理解している必要があります。
妊婦・授乳婦専門薬剤師
妊婦・授乳婦専門薬剤師は、妊娠期や授乳期における薬物療法に特化した知識を持つ薬剤師を認定するものです。治験の対象外となっている妊婦や授乳婦は、薬物療法の臨床データが十分にありません。また、胎児や赤ちゃんへの薬物の影響を考慮する必要があります。そのため、高度な知識と技術、知見が求められるのです。
公認スポーツファーマシスト
公認スポーツファーマシストは、ドーピング防止活動を進めるために生まれた資格です。この資格を持つ薬剤師は、プロのスポーツ選手や指導者に対し、ドーピング防止規制に関する薬の正確な情報や知識を提供し、啓発活動が行えるようになります。
ここに挙げた以外にも、薬剤師免許を持っていることで取得を目指せる資格はたくさんあります。薬剤師としてのスキルアップのために、挑戦してみてはいかがでしょうか。
-
お仕事探しを無料でサポート
非公開求人も多数!
現役薬剤師が担当いたします。
お気軽にご相談ください。転職サポートに相談する
-
平日9:00-18:00 携帯電話もご利用になれます。
-
お電話の方はこちら(平日9:00-18:00)
通話料無料・携帯OK!今の職場にお悩みですか?
簡単なご相談からもお受けしています。
業界まめ知識
業界市場動向
成功する転職ノウハウ
-
スキルとキャリアを把握する
転職を考える薬剤師さんは「今よりもより良い条件の職場を」とお考えでしょう。理想の転職を実現するために、まずは自分の「キャリアの棚卸」から始めましょう。
-
自分に適した働き方を考えよう
薬剤師には正社員、パート・アルバイト、紹介予定派遣、派遣の4つの働き方があります。将来に向けて「今どんな働き方が自分に向いているのか」フレキシブル考えていくのが上手な転職です。
-
女性はライフステージに合った転職先を見つけよう
女性の場合、特に妊娠・出産では仕事にも大きな影響が出ます。そうしたライフステージの変化に合わせて、計画的に、また柔軟な姿勢で転職について考える必要があります。
-
転職エージェントを上手に利用しよう
転職エージェントは、日頃から雇用主側のニーズを高いレベルで理解するために情報収集を欠かしません。結果的にホームページ等の情報だけでは伝わらない実情も知っています。
-
採用者の立場になってみよう
面接では「採用者の立場」で考えることが大切です。現在就業中の方は、ぜひ日頃から相手の目線で考えて過ごしてみてください。転職時の面接に大きく役立つことでしょう。
-
履歴書の書き方
履歴書の書き方についてご紹介します。履歴書は、相手に“自分を伝える手段”です。必要事項を埋めるのはもちろんですが、そこに書かれる情報次第で相手の受け止め方は全く異なります。そんな履歴書の書き方についてアドバイスします。
-
円満退職に向けて
円満退社に向けてについてご紹介します。退職は、お世話になった職場に対して、できるだけ迷惑がかからないように配慮しましょう。職場によっては歓迎されないケースもあると思いますが、全ては自分が気持ちよく次のステップに進むための近道です。
-
退職願の書き方
退職願の書き方についてご紹介します。退職願は少なくとも1カ月前までには提出するようにしましょう。職場によっては所定のフォーマットがありますが、ここでは一般的な退職願の書き方についてご紹介します。