専門薬剤師になるには認定薬剤師になる必要がある?

0800-222-6056

受付:平日9:00-18:00

0800-222-6056 薬剤師転職について無料で相談を受ける 無料!相談する

専門薬剤師になるにはどうすればいいですか?

専門薬剤師になるには? | ファーマリンク - 薬剤師の転職・求人・派遣
2020年9月17日更新

専門薬剤師になるには、各認定機関が定める条件をクリアする必要があります。基本的には、各専門領域における高度な知識や技術が必須です。さらに、実務経験や実績を評価されて、初めて専門薬剤師と認定されるのが一般的です。

専門薬剤師になるには認定薬剤師になる必要がある

専門薬剤師になるためには、各認定機関によって定められた様々な条件をクリアする必要があります。ここでは、日本病院薬剤師会を例に説明していきます。
日本病院薬剤師会が認定する「感染制御専門薬剤師」や「精神科専門薬剤師」になるには、まず各分野の認定薬剤師の資格が必要です。認定薬剤師資格とは、その分野における薬物治療の実際的な能力を証明するもので、薬剤師として5年以上の実務経験や、3ヶ月以上の研修、認定試験への合格が必要になります。認定薬剤師の資格を取得した上で、論文作成、学会発表などの研究業績が認定機関から評価されることで、専門薬剤師になれるのです。

また、専門薬剤師の資格には有効期限があります。基本的には、認定から数えて5年です。資格を更新するには、研修を受け続けなければなりません。以上のことから、専門薬剤師になることは、非常にハードルが高いものとなっているのです。

専門薬剤師は複数の機関が認定を行っている

専門薬剤師を認定するのは、日本病院薬剤師会や日本医療薬学会をはじめとする、複数の機関です。主な専門薬剤師としては、日本病院薬剤師会が認定する「精神科専門薬剤師」「HIV感染症専門薬剤師」「妊婦・授乳婦専門薬剤師」「感染制御専門薬剤師」、日本医療薬学会が認定する「がん専門薬剤師」などがあります。また認定薬剤師の認定は、ここに挙げた以外にも、様々な学会や団体で行われています。

専門薬剤師の主な種類

研修認定薬剤師

日本薬剤師研修センターは、研修認定薬剤師制度を発足させることにより、あらゆる職域の薬剤師が自らの責任で、薬剤師免許を持つにふさわしい資質を維持するための生涯研修を支援し、その成果を客観的に認定・薬剤師の自己研鑽をかたちにしました。
研修認定薬剤師は、この制度による一定期間の研修や実技を通して、定められた単位を取得し、時代に即した薬学ケアができると認められた薬剤師です。研修認定薬剤師は令和2年6月現在、104,616名(新規認定者38,700名 更新認定者65,916名)です。特に細かな制限がないことから、さまざまな職域の薬剤師が資格取得を目指す事ができ、認定者の多い資格となっています。また、この認定資格は、かかりつけ薬剤師の算定要件の一つでもあるため、今度も継続的に認定者数は増えると考えられます。

研修認定薬剤師の仕事 研修認定薬剤師として認定されると、薬物治療や、健康・介護に関することなど豊富な知識と経験を活かし、患者一人ひとりに寄り添った服薬指導ができる『かかりつけ薬剤師」として活躍することができます。 また、認定を受けた事は、それぞれの職域の薬剤師がより専門的な高い知識・技術を持っている証明となるため、認定者は他の薬剤師との差別化・相対的高評価にもつながります。職域に応じた業務を遂行し、その職域で薬剤師として必要な責務を全うし、時代に即応した医療需要や社会的要請に応え、活躍し続けることが期待されています。


日病薬病院薬学認定薬剤師

日病薬病院薬学認定薬剤師とは、医療の高度化や、チーム医療の推進に伴い、薬剤師が薬物療法に主体的に参加するため、薬物療法等の幅広い知識及び高度な技能を習得し、臨床現場における実践力を有することが日本病院薬剤師会に認められた薬剤師です。「日病薬病院薬学認定薬剤師制度」は病院薬学に特化した内容になっています。令和元年7月現在、日病薬病院薬学認定薬剤師の認定者は7017名です。

日病薬病院薬学認定薬剤師の仕事 認定薬剤師として特別な業務があるわけではなく、高度な知識と実践力を持つ薬剤師として病院内の薬剤師業務のすべてに関わります。
また、病院経営やマネジメントなど、薬剤師業務にとどまらない業務を担うこともあります。


がん薬物療法認定薬剤師

がん薬物療法認定薬剤師は、日本病院薬剤師会により、がん領域における薬物療法などについての高度な知識と技術を身につけ、医療機関において質の高いがん薬物療法を有効かつ安全に実践することができると認められた薬剤師です。令和元年10月現在のがん薬物療法認定薬剤師の認定者数は1026名(うち更新者623名)となっています。

がん薬物療法認定薬剤師の仕事 がん治療では、発症した臓器や進行度など患者さん一人ひとりの状態に合わせて、医師をはじめ看護師・放射線技師など多職種の医療専門職が連携するチーム医療で治療が行われます。がん薬物療法認定薬剤師は薬の専門家としてチームに参加し、処方計画に対して監査・助言・提案を行い最適な薬物治療が行われるように努めることが主な仕事です。また、患者や家族に対しても薬物療法について十分に説明・指導を行い、治療について正しく理解を深めてもらうことも大事な仕事です。治療中には効果が表れているか検査結果などからモニタリングを行い、同時に副作用発現の確認をし解決策を提案しながら、納得・安心して治療が受けられるようにサポートすることが求めれらています。


外来がん治療認定薬剤師

外来がん治療認定薬剤師は、日本臨床腫瘍薬学会により、外来がん治療を安全に施行するための薬物療法および関連する領域の知識・スキルを習得し、さらにがん患者のサポート能力を備えていると認定された薬剤師です。令和2年4月現在で外来がん治療認定薬剤師の認定者数は935人です。外来がん治療認定薬剤師は、患者の日常に寄り添い、患者と医療機関との架け橋となり安全な医療を提供することを目的としています。

外来がん治療認定薬剤師の仕事 新たな抗がん剤や分子標的薬の開発により、入院せずに外来で治療を受ける患者が増えてきています。外来で治療を進められることはQOLの向上につながりますが、その一方で副作用等で不安を抱えている患者も多くいます。日本臨床腫瘍薬学会により、認定された外来がん治療認定薬剤師は地域がん医療において、患者とその家族をトータルサポートしていく大きな役割を担っています。
在宅でがん治療中の患者への安全な医療提供のため、病院薬剤師と薬局薬剤師が密接に連携を取りながら、患者のライフスタイルにあった治療プランの支援や発生する副作用などの問題解決を行う必要があります。まだ薬局薬剤師の認定者数は足りておらず、今後薬局薬剤師の認定者が増えることが期待されています。


緩和薬物療法認定薬剤師

「薬剤師もがんの痛みの緩和ケアに積極的に関わっていこう」との思いにより日本緩和医療薬学会が設立されました。がん治療において痛みをコントロールする薬剤が担う役割は大きく、その専門的な技術と注意を要する薬の服薬指導・処方支援を行う薬剤師には高度な知識とコミュニケーション能力が求められています。日本緩和医療薬学会から緩和医療に関わる職種として、専門的知識とスキル、経験を有していると認められた薬剤師が緩和薬物療法認定薬剤師です。令和2年3月現在の緩和薬物療法認定薬剤師の認定者数は785人となっています。

緩和薬物療法認定薬剤師の仕事 医師をはじめそれぞれの分野の専門的なスタッフと共に、薬の専門家としての薬剤師も緩和ケアチームの一員として、がん治療を行う患者一人ひとりの症状や痛みの状況を把握し、個々に合った薬物療法を提案、そして適正に薬が使用されているかの確認を随時行います。 また、薬物治療だけではなく社会的・精神的にも健やかに生活できるようにサポートすることも大切な役割といえるでしょう。 緩和医療はホスピス・緩和ケア病棟、一般病棟、在宅が主な医療現場ですが、ホスピスや緩和ケア病棟の数はまだ少なく、一般病棟や在宅においての緩和ケアの必要性が高くなっていく中で、緩和ケアを提供するシステム作りは急がれています。今後、病院薬剤師のみならず、保険薬剤師においても緩和薬物療法認定薬剤師の資格を取得することが望まれるでしょう。


感染制御認定薬剤師

感染制御薬剤師は、日本病院薬剤師会から、感染制御に関する高度な知識、技術を用いて、質の高い業務を実践していることが認められた薬剤師のことです。令和元年度10月現在認定者は1050名(うち更新者464名)となっています。それに加えて、上位の資格として、他の薬剤師に対する指導的役割を果たし,研究活動等についても行うことができる能力を有することが認められた感染制御専門薬剤師があり、ステップアップを目指すこともできます。

感染制御認定薬剤師の仕事 医師、看護師、臨床検査技師、事務職員等で構成される感染制御チーム(ICT)の一員として、感染制御に関する活動を行います。定期的に院内を巡回し感染対策の実施状況の把握や指導、院内全職員に向けての感染対策研修会の開催、マニュアル作成などを行います。また感染制御に必要な消毒剤、微生物・耐性菌等に関する知識を用いて患者が安心・安全で適切な治療を受けるための環境を提供するとともに、さまざまな感染症の疾患、病状そして感染症治療に使用される医薬品の薬理作用、体内動態等を理解したうえで個々の患者に合った薬物療法(適切な抗菌薬の選択、投与量、投与方法等)を医師に提案することも感染制御認定薬剤師の仕事です。
また、最近では抗菌薬適正使用支援チーム(AST)の中心的役割を担い、感染症の治療効果を高め、耐性菌の出現を抑えるために、検査や抗菌薬について支援することもあります。


HIV感染症薬物療法認定薬剤師

HIV感染症薬物療法認定薬剤師は、日本病院薬剤師会からHIV感染症薬物療法で求められる専門的な知識やスキル、多くの臨床経験が認められた薬剤師です。令和元年10月現在の認定者数は98名(うち更新者43名)となっています。上位の資格としてHIV感染症専門薬剤師があり、スキルアップも目指すことができます。

HIV感染症薬物療法認定薬剤師の仕事 HIV感染症薬物療法認定薬剤師は、HIV感染症における薬物療法の専門家として、取り扱いに注意を要する抗HIV薬の管理や患者への服薬指導、処方提案を行うなど薬学的介入を行います。また、HIVの治療は長期にわたるため、患者は薬物治療に大きな精神的・身体的苦痛が伴うことが少なくありません。患者とコミュニケーションをとり、個々のライフスタイルに則した投薬を患者と一緒に考え、安心して飲み続けられるようにサポートすることはもちろん、患者に寄り添いながらQOLの向上を支援することも大切な役割でしょう。
HIV感染症薬物療法認定薬剤師としての経験と知識、専門性を活かし、HIV感染の予防につながる活動にも積極的に取り組むことが期待されています。


抗菌化学療法認定薬剤師

抗菌化学療法認定薬剤師は、日本化学療法学会により抗菌化学療法における実践的スキルやより深い知識・情報を習得していると認められた薬剤師です。感染症の種類や病態に応じた抗菌薬の選択・使用を実践し、患者に最適な薬物療法を提供できる薬剤師として期待されています。令和2年3月現在、抗菌化学療法認定薬剤師の認定数は1,298名です。

抗菌化学療法認定薬剤師の仕事 薬物血中濃度モニタリング(TDM)のデータをもとに抗菌薬投与設計を医師に助言する、どちらかと言えば『支援の役割』を担ってきた薬剤師ですが、抗菌化学療法認定薬剤師の資格を得たならば、さらに一歩踏み込んで、専門家として『一緒に治療する立場』すなわち抗菌薬許可制などにおける医師への発言権を併せ持っていることが期待されています。抗菌薬の必要な病態かを見極め、必要と判断したならば適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートで投与すること。この重要なポイントを意識し、感染制御チーム(ICT)や抗菌薬適正使用支援チーム(AST)の中での抗菌薬使用のスペシャリストとしてこれまで以上に活躍していくことが期待されます。


糖尿病薬物療法認定薬剤師

糖尿病薬物認定薬剤師は、日本くすりと糖尿病学会により糖尿病治療において、患者の心理や社会的側面なども含めて幅広く考慮しながら、個々に合った総合的な疾病予防や診断・治療を行う医療を行うために、医薬品・医療機器の特性を理解し、患者が自ら適性な薬物療法を継続していけるように、問題点を発見・抽出し最新の薬学知見に基づいた提案・解決する能力を習得していると認められた薬剤師です。

糖尿病薬物療法認定薬剤師の仕事 糖尿病薬物療法認定薬剤師は、『療養指導の実践』『教育』『研究』3つを柱として、薬物の特性や体内動態、相互作用等を理解した薬の専門家として専門医および専門外の医師とともにディベートを行い、処方提案・介入することにより糖尿病患者が安全で有効な薬物治療ができるようにサポートすることが大事な仕事です。また、最新の医療を学び深め、あらゆる教育を実践することで間接的に社会、国民の糖尿病薬物治療に貢献し、さらに研究・発表などを通して糖尿病医療の発展に貢献できる医療人としての活動も期待されています。糖尿病薬物療法認定薬剤師を取得したことに満足するのではなく、認定されてからの活動が重要となります。これからの在宅医療、地域包括ケアの中においても貢献・活躍を期待され、薬剤師によるより多くの活動を可視化することが求められています。


腎臓病薬物療法認定薬剤師

腎臓病薬物療法認定薬剤師は、日本腎臓病薬物療法学会により腎臓病における薬物療法に関する十分な知識と技術を用いて、各医療機関において質の高い業務を実践できると認められた薬剤師です。令和2年1月現在、腎臓病薬物療法認定薬剤師の認定者数は131名です。また、上位の資格として腎臓病薬物療法専門薬剤師があり認定薬剤師としての経験をさらに積み、教育や研究能力を認められると得ることができる資格です。

腎臓病薬物療法認定薬剤師の仕事 腎臓病薬物療法認定薬剤師は、知識と経験を用いて、患者が服用する薬剤が腎排泄型なのか、あるいは腎障害を引き起こす恐れのある薬剤なのかを判断し、それぞれの腎機能に応じた処方提案を行うことが仕事です。透析・腎移植を含めた慢性腎臓病だけでなく、急性腎障害や腎機能が未発達の未熟児、慢性腎臓病の大半を占める高齢者に対しても、さまざまな角度から腎臓に関する薬物適正使用を実践する役割を担っています。


精神科薬物療法認定薬剤師

精神科薬物療法認定薬剤師は、日本病院薬剤師会から精神疾患の治療における薬物療法に関して、より高度な知識や技術を身につけていると認定された薬剤師です。近年では、精神科薬物療法はポリファーマシーの問題も指摘されています。そこで、基本的な薬物療法を学んだ上で、処方に反映させることや患者にできるだけ辛い症状が出ないような薬物療法を目指すことが精神科薬物療法認定薬剤に求められています。認定者数は令和元年10月現在計207名(うち更新者92名)となっています。それに加えて、上位の資格として精神科専門薬剤師があり、難易度が高い資格ではありますがステップアップを目指すこともできます。

精神科薬物療法認定薬剤師の仕事 精神科領域の薬物療法では、治療や服薬を始める前に、患者の生活環境や特性、病態を理解する必要があります。そして、さまざまな状況に対応しながら、高度な薬物療法に関する知識と多くの臨床経験を活かし、患者一人ひとりに合った薬剤の提案・副作用などの管理が精神科薬物療法認定薬剤師の主な仕事です。また、精神科領域では病状をうまく説明することが困難な患者も多くいるため、良好なコミュニケーションの中で察知したことを治療に反映していく必要があります。さらには、患者の社会復帰の支援をしていくことも大事な仕事の一つと言えるでしょう。


妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師

妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師は、日本病院薬剤師会から、妊娠および授乳期における薬物療法に関して高度な知識やスキルをもち、母体・胎児・乳児に配慮した薬物療法を有効かつ安全に行うことができると認められた薬剤師です。令和元年10月現在の認定者数は計174名(うち更新者66名)となっています。また、上位の資格として妊婦・授乳婦専門薬剤師があり認定薬剤師としての経験をさらに積み、教育や研究能力を認められると得ることができる資格です。

妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師の仕事 妊娠中や授乳中に薬を服用するかどうかは、妊娠月齢や個々の病状によって異なり、服薬に関して評価するには専門的な知識や経験が必要です。薬剤師は薬物療法に関して母子双方に有益で安全に使用できる薬を選択し提案することが主な仕事です。産科・小児科医師、助産師など医療従事者と情報を共有し、患者が安心して妊娠・出産を迎えられるように薬に関する支援を行います。また、医療従事者のみならず、不安を抱える患者一人ひとりに、母体の治療の必要性や母乳育児のメリットに関しても説明をし個々の意思を尊重しながら納得して治療がすすめられるようにサポートすることも大事な仕事の一つです。


小児薬物療法認定薬剤師

小児薬物療法認定薬剤師は、小児科領域において医薬品に関わる専門的立場から医療チームの一員として小児薬物療法に参画するための能力と適性を有し、さらに患者とその保護者および学童に対し医薬品に関して適切な指導・助言・教育ができると認められた薬剤師です。平成24年、日本小児臨床薬理学会と日本薬剤師研修センターによって創設された資格で、比較的新しい認定薬剤師制度です。令和2年6月現在、小児薬物療法認定薬剤師の認定者数は756名です。

小児薬物療法認定薬剤師の仕事 小児の薬物療法では、成人とは異なる注意点が多くあります。その一つに、成長・発達過程にある小児への医薬品の用量決定があります。薬物の体内動態や年齢による薬物感受性の変化も考慮することが大切です。また発育障害など小児特有の副作用や投与禁忌・注意薬剤は必ず確認するなど、小児薬物療法において薬剤師は専門的知識・経験が必要不可欠です。この必要な情報・知識を医療チームの中で共有し、他職種に対し助言・提案を行うことも重要な仕事です。患者やその保護者において、服用方法・治療意図・副作用対策・医薬品の取り扱いなどを指導、助言することも小児薬物療法認定薬剤師にとって大切な仕事と言えるでしょう。


在宅療養支援認定薬剤師

医療の現場は大きく変化をしています。薬剤師の活動の場所が薬局から、薬物治療のかなりの部分をしめている在宅・介護施設へとシフトしています。高齢者医療・高齢者介護施設や在宅療養時に必要な、実務・医学的薬学的知識・関連法規・接遇マナーに関する能力を身につけていると、日本在宅薬学会により認められた薬剤師が在宅療養支援認定薬剤師です。令和2年2月現在、認定者数は136名です。

在宅療養支援認定薬剤師の仕事 在宅療養支援認定薬剤師は、医師をはじめとする医療従事者・介護従事者との密な情報交換、連携を通して円滑な在宅療養の提供を実施し、最適な治療に貢献することが大きな役割です。また、在宅療養の専門家として必要な倫理観をもち、療養を必要とする患者の意思を尊重し、社会的・精神的にも健やかな生活ができるように支援することも必要です。そのためにも、自身の専門性を高めつつ、人として医療としてあるべき姿を常に持ちながら専門性を発揮することが期待されます。


プライマリ・ケア認定薬剤師

プライマリ・ケア薬剤師は、日本プライマリ・ケア連合学会により医療全般におけるさまざまなサポートスキルを認められた薬剤師です。プライマリ・ケアとは幅広く国民の健康福祉に関わるあらゆる問題を総合的に解決していこうとする地域での実践活動です。現在の地域医療は多職種との連携が必要不可欠です。地域医療の担い手の一員としての薬剤師は、薬剤の知識のみならず、患者を総合的にみて必要な対策がとれる能力や多職種との連携する能力、いわゆるプライマリ・ケア能力を有している必要があります。令和元年10月時点でプライマリ・ケア認定薬剤師の認定者数は202名です。

プライマリ・ケア認定薬剤師の仕事 プライマリ・ケア認定薬剤師は、医師、看護師、介護職、福祉職などの多職種とチームを組み、患者のために適切な医療を行うことが主な役割です。特に地域の健康窓口としても機能する薬局は、患者にとって身近な存在であり、健康や病気に対して疑問がある場合の身近な相談相手となっています。そこでプライマリ・ケア能力を大いに活用・発揮し、地域医療における薬剤師の役割を広げることが期待されています。


認知症研修認定薬剤師

認知症研修認定薬剤師は、日本薬局学会により認知症領域において医薬品に関わる専門的立場から医療・介護・福祉チームの一員として薬物療法を中心に関わるための能力と適正を備え、さらに認知症患者とその家族等に対して薬学的視点をふまえた適切な助言・対応ができると認められた薬剤師です。

認知症研修認定薬剤師の仕事 高齢化の進展と共に、認知症患者数も増加しています。2020年では、65歳以上の高齢者のうち6人に1人程度が認知症有病者と言われ、今後さらに増加が予想されています。このような背景から、認知症の人が、住み慣れた地域のよい環境で、自分らしく暮らし続けることができる社会の実現が求められています。認知症研修認定薬剤師は、他の薬剤師と協力して服薬指導等を通して認知症の疑いがある人に早期に気づき、かかりつけ医師と連携・対応し、患者の状況に応じた適切な服薬指導を行うことが大事な仕事と言えるでしょう。

チーム医療の重要な役割を担う専門薬剤師

専門薬剤師の役割は、医師や看護師とともに医療チームの一員として働き、患者に対し最善の治療を提供することです。近年は医学や薬学の進歩によって、新たな薬剤が登場しています。時代とともに変化していく医療現場では、専門領域での最新の知識や技術に対応できる薬剤師が求められているのです。

このように専門薬剤師への道のりは、非常に厳しいものとなっています。ただし、専門薬剤師になることで、医療現場でより活躍することができるのです。スキルアップを目指すのであれば、専門薬剤師の認定にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

無料で薬剤師の転職をサポートします!
まずは以下からご登録ください。
60秒カンタン登録!
Step1
働き方について教えてください。
どんな働き方がしたいですか?必須
いつから働けますか?必須
薬剤師免許はお持ちですか?必須
Step2
どちらにお住まいですか?
都道府県必須
最寄り駅必須
Step3
あなたについて教えてください。
お名前必須
フリガナ必須
生年月日必須
Step4
ご連絡方法をお選びください。
メールアドレス必須
電話番号必須
個人情報の取り扱いについてはこちらをご確認ください。

監修者のご紹介

星野 匡宣(薬剤師)

1998年、昭和薬科大学卒。多摩大学大学院にてMBA取得。
調剤薬局チェーンにてマネージャーを経験後、2009年にファーマリンクに入社。現在は、2023年にファーマリンクと合併したブラン・ド・ブランの執行役員。キャリアカウンセラーとしても活躍中。

さらに詳しく知りたい方はこちら

当サイトの編集ポリシー

業界まめ知識
業界市場動向
成功する転職ノウハウ