ファーマリンクの対応についてはどうですか? それと、私たちも薬剤師であることについてとか。
不満は特にないですね。休みの時に代わりの人が入ってくれたら嬉しいんですけど…。
空きになっちゃうの?
はい。派遣って代わりがいるからって思えるので休みやすいんですけど、代役が見つからないと1欠になっちゃうんですよね。
この業界では薬剤師さんが不足しているんですよ・・。
ファーマリンクは、キャリアカウンセラーが薬剤師で、一回入ったことのある薬局だったりするので、「こうでした、ああでしたよ」って同じ目線でアドバイスをいただけるのはいいと思います。薬剤師でなければ、実際に働いてどうだったというのが聞けませんからね。薬剤師がキャリアカウンセラーの派遣会社って、少ないんじゃないかな?
そうだよね。
私、前にレジュメをもらったことがありますよ。先に入っていたキャリアカウンセラーの方から、細かな動きとかが書いてあるものを。それで、自分でイメージしながら入れて、すごく助かったことがあります。それは薬剤師じゃなかったらできないことですよね。
はじめて勤務する薬局に行くと、やることは決まっているので、仕事内容よりも職場の雰囲気がどうなのかな?って気になりますね。
多分、初めて派遣をやる人は、派遣だからというよりも新しい薬局に対しての不安なんじゃないかな? 派遣だからどこまでやっていいのかなってのはあるかな? 電話取っていいのかな?とか。
発注していいのかとか。
調剤をやらせてもらえるタイミングとか。その見極めをしなければならないというのはあるかな。
電話は極力取らなくていいですよ、って薬局と、取れたら取ってという薬局とがあるけど、指示されないと迷うんですよね。
発注や電話って言われると、むしろこちらは「派遣なんですけどいいですか?」って思いますよね。
そういうことって迷ったらキャリアカウンセラーに相談してますよね。長い間同じ場所に勤めているので、社員がする様な仕事が増えてしまって負担になっている、といったこともありますね。私、頑張っちゃうんで(笑)。
その薬局で働いた経験があるので、事情がわかったりするから、そういう意味ではファーマリンクのカウンセラーは薬局側、スタッフ側双方に話がしやすい体制ではあると思います。最近は、全部の薬局で誰かが仕事をした経験があるというところが難しくなっているけれど、できるだけ皆さんが気にするような情報は集めてからお仕事を紹介するように心がけています。
ファーマリンクのキャリアカウンセラーさんは、お話するだけでディティールまで言葉にしなくても、「わかる」って伝わるところがすごくいいですね。
実際に現場に入るキャリアカウンセラーっていうのはあまりないんじゃないかな?
一緒に働けちゃうっていうのは他ではないですよね
一緒に現場勤務に入ったときにはお手柔らかにお願いしますね。(笑)